専門実践教育訓練給付制度
専門実践教育訓練給付制度
厚生労働大臣が指定した専門実践教育訓練講座を受講した場合に、本人が支払った教育訓練経費の最大70%(上限額40万円)が公共職業安定所(ハローワーク)より支給されます。nifisでは専門実践教育訓練講座として両学科とも指定を受けており、この制度を利用することができます。
※1)20%の追加支給には、受講修了日から1年以内に社会福祉士の国家資格を取得し、かつ被保険者として雇用されることが条件となります。
最大支給額(一例)
制度を利用した場合、入学金・授業料の合計が短期通信学科は17万円のところ実質5万1千円、一般通信学科は25万円のところ実質7万5千円となります。
※別途テキスト代は、本校経由での購入者のみ給付金の対象となります。
※「相談援助実習」の履修が必要となる方は、実習指導料14万円も制度の対象となり、最大9万8千円が支給されます。履修が必要となる方については、相談援助実習のページをご覧ください。
手続きはハローワークへ!
まずお住まいの地域を管轄するハローワークにて教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)の受給資格を確認し、資格を満たしていれば所定の手続きを行います。
また、手続きは受講開始日(学習補助教材発送日:2021(令和3)年4月26日)の1ヵ月前(2021(令和3)年3月25日)までに行ってください。
※本制度は厚生労働省・都道府県労働局・ハローワークによる給付制度です。所定の手続きにつきましては、ハローワークにお問い合わせください。
対象講座
ハローワークにて手続きを行う際には、下記内容をご提示ください。
教育訓練施設の名称 | 教育訓練口座名 | 指定番号 | 受講開始予定年月日 | 受講修了予定年月日 |
---|---|---|---|---|
日本こども福祉専門学校 | 社会福祉士短期通信学科 | 65024-152001-6 | 2021(令和3)年4月26日 | 2021(令和3)年12月31日 |
社会福祉士一般通信学科 | 65024-192001-6 | 2021(令和3)年4月26日 | 2022(令和4)年9月30日 |
※日本こども福祉専門学校 社会福祉士通信学科の受講開始日(学習補助教材発送日)は2021(令和3)年4月26日です。入学日は2021(令和3)年4月1日ですが、当校から全受講生へ学習補助教材一式をお送りする日を教育訓練上の受講開始日としています。
資料請求
専門実践教育訓練給付制度は厚生労働省・都道府県労働局・ハローワークによる給付制度です。所定の手続きにつきましては、ハローワークにお問い合わせください。また、本制度について当校パンフレットでもご紹介しております。資料請求のページからパンフレットをダウンロードの上ご覧ください。