在校生・卒業生の方
レポート提出
レポートをパソコンで作成する場合、下記よりダウンロードした書式を用い、郵送かオンライン送信で提出することができます。書式の作成方法はレポート書式の作成手順や学習のしおりをご参照ください。
また、手記用レポート用紙は、「各種証明書の発行」から購入することができます。
レポートを郵送する場合
-
Microsoft Office Word(バージョン2010以降)
-
Microsoft Office Word(バージョン97〜2007)
※ダウンロードした書式は設定を変えずにご利用ください。文字サイズ、行数などの設定が変更されたレポート、ほか各自任意の書式で作成されたレポートは認められません。
レポートをオンライン送信する場合
オンライン送信によるレポート提出は、下記の条件を満たしたパソコンから行っていただく必要がございます。
1. インターネットに接続されたパソコンを用いて送信すること(スマートフォン、タブレット等は不可)。
2. パソコンのオペレーティングシステム(OS)がWindows(バージョン8以降)であること。macOSは不可。
3. 送信するブラウザは、Internet Explorer (バージョン8以降)、Mozilla Firefox、Google Chrome、Safariのいずれかを用いること。
4. レポートはMicrosoft Office Word(バージョン2013以降)で作成すること。
5. メールアドレスを持っていること。ただし携帯電話のメールアドレス(キャリアメール)はご利用いただけません。
※現在、2020年4月にご入学された方(社会福祉士短期通信学科第8期生、社会福祉士一般通信学科第22期生)のみオンライン送信をご利用いただけます。
※提出ページへの学籍登録は、ご入学されてから最初の6月1日9:00より可能となります。
※tw-g@nifis.jpからのメールを必ず受信できるよう設定をお願いいたします。
学習サポートシステム「C-Learning」
学習サポートシステム「C-Learning」では、国家試験に関する情報・問題集などを随時配信しています。在学中と卒業後1年の間無料でいつでもアクセスすることが可能です。
の国家試験過去問題集・予想問題集を無料で解くことが可能!
スキマ時間を上手に使って、国家試験対策の問題集や試験情報をチェック!
初めてログインする際の使い方など、詳しくは「C-Learning」のページをご覧ください。
※ログインID、パスワードにつきましては、ご入学年の4月下旬に通知となります。
※学習サポートシステム「C-Learning」とは、受講生の皆さんの学習をサポートするWEBサービスです。 本システムのご利用には別途通信料がかかります。受講生負担となりますので、通信料定額等のサービスをご利用されていない場合は、 ご注意ください。また、ご利用には利用規約への同意が必要です。
学生用ログインURL
各種証明書の発行
各種証明書の発行は、それぞれ発行願をご郵送いただく形でのみ申し込みを受け付けています。詳しくは学習のしおりをご参照ください。
また書類一式が到着して約1週間後の発行となりますので、予め余裕をもってのお申し込みをお願いいたします。
※電話・FAX・メールでの受付はいたしません。
卒業生が社会福祉士・精神保健福祉士国家試験を受ける際、(財)社会福祉振興・試験センターへの受験手続で「卒業証明書」または「前年度試験の受験票(前年度に国家試験を受けた場合のみ)」のいずれかが必要となります。
受け取りまでの手順
1. このページ下部よりダウンロードした証明書発行願へ必要事項を記入し、印刷します。
2. 手数料に相当する郵便小為替を用意します。
3. 1.と2.を本校まで郵送します。本校にて書類一式を受け取ってから、約1週間後の発送となります。
※郵便小為替の表・裏面の記入欄(受取人氏名、住所欄等)は未記入のままで構いません。
※返信用封筒を同封する必要はありません。
発行手数料
社会福祉士通信学科/ 精神保健福祉士通信学科 |
|
---|---|
卒業証明書 卒業(見込)証明書 在籍証明書 成績証明書 面接授業受講(見込)証明書 シラバス(一式) |
各500円 |
レポート用紙 | 50円 |
ホームヘルパー | |
---|---|
修了証明書 | 500円 |
※発行手数料には送料を含みます。
※ダウンロードできる発行願は全てMicrosoft Office Word形式です。スマートフォン・タブレットからはご利用いただけません。
各種様式ダウンロード
印刷した様式に必要事項をご記入の上、郵便かFAXにて本校までお送りください。様式の詳しい使用方法は、実習の手引きと学習のしおりをご参照ください。
-
住所・氏名・勤務先変更届
-
面接授業欠席届
-
質問票
※質問票はメールでも送ることができます。その場合は、質問票を必ず添付ファイルとしてください。
また、送信先のメールアドレスはtw-g@nifis.jpとなります。このアドレスからのメールを必ず受信できるよう設定をお願いいたします。 -
実習計画書
-
実習施設・機関の概況
-
実習報告書
※A3用紙に拡大印刷してください
※ダウンロードできるファイルはすべてMicrosoft Office Word形式です。スマートフォン・タブレットからはご利用いただけません。
その他の願出・届出
その他の願出・届出については、学習のしおりに掲載の様式により、必ず郵送にて本校までお送りください。