カリキュラム
3種類あるカリキュラム
社会福祉士国家資格の受験資格である「指定科目の履修」を中心に学習を行います。nifisでは主に下記の3つの方法によって履修していただきます。
①レポート学習
自宅でのテキスト等によるレポート学習です。履修するには各科目に定められたレポートを期間内に提出する必要があります。
レポートでやったところが国家試験に出て、勉強した甲斐があったと思いました!
40代 女性
詳しい内容はレポート学習のページをご覧ください。
②スクーリング(面接授業)


受験資格取得にはレポート提出だけでなく、5日間のスクーリング(面接授業)を行う必要があります。
視野が広がり、知識としても業務を行う上でも多くのことを学びました!
40代 男性
詳しい内容はスクーリング(面接授業)のページをご覧ください。
※相談援助「実習」の該当者は別途指導日、実習が必要となります。詳しくは相談援助実習のページをご確認ください。
③相談援助実習


nifisが指定する施設で180時間(24日間)以上の相談援助実習を行う必要があります。ただしnifis入学前に相談援助実務の経験が1年以上ある方はこの実習が免除となる場合があります。
実習施設では相談援助の基本的なことから丁寧に教えていただき勉強になりました!
60代 女性
詳しい内容は相談援助実習のページをご覧ください。