合格体験記

30代男性

  • 氏名:(Iさん)
  • 居住地:(千葉県)
  • 年代:(30代)
  • 性別:(男性)
  • 学習開始時期:(2020年4月頃)

 

1.社会福祉士を目指した理由

 

私はこれまで高齢者に対する介護を経験してきました。社会福祉士は福祉の資格の中では最高峰の資格であり、キャリアアップをする上では必ず役に立つと思ったことが資格取得を目指したきっかけです。

 

相談援助職は困っている人を助けるというイメージですが、それ以上に連絡調整や他職種への連携をし、クライエントの問題をあらゆる側面から改善・解決することに繋げる重要な役割だと思っています。

 

2.使用した参考書等

 

  • 社会福祉士の合格教科書2019(TECOM)
  • 社会福祉士国家試験 受験ワークブック2021(中央法規)
  • 見て覚える!社会福祉士国試ナビ2021(中央法規)
  • 社会福祉士国試ナビ 書いて覚える!穴埋めチェック2021(中央法規)
  • 社会福祉士国家試験 過去問解説集2021(中央法規)
  • 学習サポートシステムC-Learning

 

3.合格までの道のり

 

「社会福祉士の合格教科書2019(TECOM)」を計画的に読み進み、ある程度理解を進めた上で、「社会福祉士国家試験 受験ワークブック2021(中央法規)」をどんなに忙しくても、毎日30分〜1時間は繰り返し読み込みました。

 

重要であると考えたところは音読したり、マーキングやポストイットを貼ったりして、知識を確実にするよう心がけました。数字や名称がリンクするように自分なりに表などにまとめる作業はしましたが、ざっくりの数字やキーワードを覚えておくだけでも過去問を解きやすくなります。

 

仕事をしながら資格取得を目指すのは大変でしたが、有給休暇を使わせていただき、勉強時間を多く確保したことは大きかったです。

 

コロナ禍にあり、外出自粛だったので勉強に打ち込むことができたのも今となってはプラスだったと思います。

点数が思うように上がらずスランプに陥った時は、「なぜ社会福祉士を目指しているのか」を考え、目的を見失わないようにしてきました。

 

4.これから受験する人へ

 

ノートは時間を要するので作らないことをお勧めしますが、作るなら最低限のことをまとめる程度にした方が効率的です。

 

レポートは再提出にならないようにできるだけ1回でクリアできるように取り組んだ方が時間のロスにならなくて済みます。私の場合は、国会図書館にも通って資料や情報を集めましたが、時間がないときは通販で文献を購入したり、フリマアプリを使うと書籍を安く入手できるのでオススメです。

 

秋以降は、過去問に取り組み、最低3回は解き、8割以上正答できるまで繰り返すといいと思います。

 

苦手な科目は集中的に勉強しました。模擬試験は受けて本番をイメージできるように最低1回は受けておいた方がいいです。

 

神奈川県社会福祉士会の対策講座と直前講座を受講しましたが、やはり講義形式で受けるといい刺激になります。

 

諦めずに何度も繰り返すことが合格の近道だと信じて頑張ってください。

入学のご相談・お問い合わせはこちら!

電話番号025-240-4820

受付時間:月〜金 9:00~17:30/土日祝 休業
※臨時休業を行う場合がございます。
その場合には新着情報にてお知らせいたします。

個人情報保護方針お問合せ時等のハラスメントについて